2018年4月28日(土)-29日(日)
私たちのキャンプ場選びのポイントは
「安い」 「近い」 そして 「風呂がある!」
なにをもって「安い」・「近い」の基準となるのか、
結構いい加減ですが
施設利用料が「安い」のは大歓迎ですし(何でも安けりゃいいってものではありませんけれども)
まあ、コスパ良ければというくらいな感じです
「近い」・・・往復の道中に時間がかからなければ
現地でもゆっくりできるし、帰宅してからも片付け物もできる
そして、さらに「風呂もあり」となると(お風呂があったらいいなぁぐらいですけどね)
まあ、ずいぶんとわがままな基準となりますね
GW前半、直前の予約でしたが、
道志村の「リバーサイドマイシーン」キャンプ場を予約できました
道志みちを相模原方面から行きますと、「道の駅」を過ぎてしばらく行った辺りに
こんな看板・・・
何やらキャンプ場らしくないデザインですが、
「山梨県公衆浴場法許可 天然巨石風呂」と、謳ってあります
子の看板の手前の坂道を入ります(この先にももう1本入り口の道があります)
坂の下に管理棟があり受付します
駐車料1000円 大人1000円×2 サイト料1000円 合計4000円でした(1泊)
このキャンプ場は道志川をj挟んで「オートサイト」「フリーサイト」があり
フリーサイトは道志川向うなので、リヤカーで荷物を運んで橋を渡っていきます
今回はオートサイトに早速設営
川の流れの音は大きめですが、かえって、周辺の人の声も聞こえず
道志みちを行く車の音も さほど気にならず
ゆったりと過ごせそうです
「左どん」たっての頼みの「重いやつ」をとのご要望につき、新規購入の品
設営が完了しましたので、ちょっとお出かけ
道の駅方面に戻り、「おばぁの台所」へ
テラスにて
薫風渡り、爽やかな心地になります
冷やし山菜蕎麦&筍の天ぷら
道志の水でよく晒した蕎麦 のど越しがいいですねえ
手づくりメンチカツも食べちゃおう だって、100円だもんね
美味しくいただいて、サイトに戻ります
新緑の木陰にて
お水を汲んでまいりましょう
炊事場の屋根の苔具合がほどよく 風情ありますね
綺麗に清掃されていまして、生ごみ用のバケツも用意してありました
写真は有りませんが、トイレもきれいでした(女子トイレは洋式2、和式1あり)
目が行き届いているといったキャンプ場です
道志川を眺めながら
焚火の時間
以前公園でもらってきた薪ですが、乾燥具合はどうでしょう、まあまあかな
ハンバーガーでも包んでありそうな紙袋に包まれた新規ランタン
まあ、いろいろありまして、今回は点灯はお見送りとなりました
そんなこんなしているうちに、待望のお風呂の時間です
午後4時から1時間づつの男女交代で入ります
最初は男性からです
お風呂はフリーサイト側にありますので橋を渡っていきます
欄干がないので、用心 用心
では、お先に・・・
本当に、巨石風呂でした
左どん、再び、橋を渡って戻ってきました
いいお湯でしたよ~~
湯上がりにハンモックに揺られて涼みましょう
なんか小腹もすいてきましたので
「おばぁの台所」で握ってもらったおにぎりをほおばります
ではお手軽バーべキュウ
エビも焼いて
ビスク風仕立の予定でしたがエビシチュウとなってしまいました
川音を聴きながら
緩やかな時を過ごします
葉が陽の光をはじいて、キラキラしています
そろそろ、灯の点し頃
左どん・・・さて、もう1回、お風呂に行ってきましょうかね
右・・・暮れてきたから、くれぐれも橋には気をつけてねえ
左どん・・・ヘイ
・・・・年中けっ躓づいてるあんたには言われたくはないねえ(心の声)
続く