ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ 流行ってますか?

かつての山のぼらーが始めた 愛車で出かけるオートキャンプの備忘録

北杜市・尾白の森キャンプ場~春キャンなのに冬キャン以上に凍てつく‼

   

2019年3月23日(土)~24日(日)

尾白の森キャンプ場

お彼岸も過ぎて、春爛漫な日がしばらく続き

ウキウキふわふわしてましたら

なんと!キャンプ出発の23日(土)の朝

ハラハラと、空から落ちてくるのは。。

みぞれかい!!


寒気流入の予報も覚悟で

今年3回目の・・(毎月行っている勘定になりますね)

山梨県北杜市の「尾白の森キャンプ場」へ出かけました




サドヤワイナリーへ寄ってみた


途中まで甲州街道で行き、甲府市内はいつもの渋滞があるので

勝沼か一宮御坂辺りで高速に乗るつもりでしたが

急に「左どん」が「サドヤワイナリー」に行ってみたいとの発言

なんで? 、って聞きますと・・・
私たちが好きな某作家さんの本に

「サドヤワイナリー」に行ったシーンの描写があり、それが気になったらしい。

それならばと、寄ってみることに。


佐渡屋ワイナリー

行ってみましたら、あら~~、なんかすごくおしゃれな建物

創業大正6年ということで

古いイメージを持っていましたが

いまどきな結婚式場やレストラン、ショップが併設されていまして

蝶ネクタイのスーツ姿のボーイさんに案内されて

キャンパーな格好の私たち、いささか気後れしてしまいましたあせる


ワインショップ  ピクルス

ワインショップ、バラエティーで珍しいピクルスの瓶詰が目を引きました


佐渡屋ワイナリー  門

結婚式場では
本日の式の準備も進められているようでした


お洒落な街並み風

お洒落な街並みな景色を後にして

キャンプ場へ参ります



道の駅はくしゅう

道の駅はくしゅう 到着 甲斐駒の雄姿を眺めます

敷地内のスーパー エブリでお買い物


取水

山の奥で育まれた 白州の名水をいただきます


春北風!

甲斐駒のふもとへ


甲斐駒のふもと、尾白の森キャンプ場へ

設営

今日は5番サイトを案内されました

 いつものように、ヘキサタープとMSR


宴会開始準備

この近くには昔ながらの古い街道筋に

趣のある建屋の「七賢酒造」「金精軒」もあります

七賢の春しぼりで乾杯

春の風味、桜の香りがする、やや辛口


SHO’S ステンレス ミニ焚火台

そうそう、B-PAL4月号付録のSHO’S ステンレス ミニ 焚火台も持ってきました

焚火好きなみなさんも これを買ったんだろうねえ

とか話しながら


組み立て

組み立てます

ところがですね


強風

春の北風

風が冷たい! 風が強い!!

陽の当たる所に移動しても、震えちゃうくらい

森の中を風が巻きだし 「ゴオォ ゴオォ」

仕方なく焚火も諦め、

ここは、目玉の「温泉入り放題プラン」をフル活用しない手はありませんちょき
さっそく温泉へ駆けつけます


尾白の湯へ

八ヶ岳連峰

一旦、暖かい春の温もりを感じてしまうと

もう、寒いのは耐えられなくなってしまうものなのでしょうか


温泉で避寒
ベルガラーメン(塩)

白州名産の山脈塩のベルガラーメン


から揚げ定食

から揚げ定食
武川米が美味しいです


お寿司

お寿司なんぞも食べちゃったら もう、ここで寛いじゃうしかありません

  もう、キャンプサイトには戻れない!

( ^ω^)・・・そんな気がしてきます


やがて 風もおさまってきたようです

しかし、大気の冷たさは変わりません


夜サイト

さて、サイトに戻って、ランタンに灯を入れます

キャンドル点灯

ミニ焚火台にティーキャンドルを灯してみましょう

この焚火台には、これくらいの火が丁度いいようです

松ぼっくり1~2個分くらいな感じでしょうか


シェラカップ乗せて

予定では、シェラカップを乗せて

アヒージョを作って

お洒落感を演出しようかと思っていたのですが

焼酎お湯割りバージョンになってしまいましたしょんぼり


タイヤキくん

今夜のデザートは

タイヤキくんを焙ります

皮はパリッとサクサク、粒あんがハフハフと熱く良い感じです

人気のキャンプデザートとなりそうです

ここいらで

湯冷めしないうちに、湯たんぽ抱えて

寝てしまいましょう睡眠



翌朝




翌朝

森の東から陽が差し込んできます

バケツの水、ジャグの水もしっかり凍っていました


青空

おお、今日はいい天気だ



海鮮がゆ

昨晩、アヒージョにするつもりだった海老と牡蠣を使って 海鮮がゆ



北杜市・尾白の森キャンプ場~春キャンなのに冬キャン以上に凍てつく‼

朝食定番のアジの開きも焼きます


春の訪れ

早々に片づけて春散歩に出かけます

ここ白州にも確実に春がやってきています

来週にはぼちぼち 桜も咲きだすことでしょう


光の春

光の春が眩しいです


のどかな風景

山笑う

季節は戻ったり、進んだり

春の陽射しの中 農作業も始まる頃となりました。












同じカテゴリー(山梨県)の記事画像
都留市・せせらぎ荘キャンプ場~東屋キャンプ
都留市・せせらぎ荘キャンプ場~梅雨キャンプ
西湖・福住オートキャンプ場へ~1週遅れのGWキャンプ3日目
都留市・せせらぎ荘キャンプ場~湯治キャンプ2日目
都留市・せせらぎ荘キャンプ場~湯治キャンプ1日目
2019 寒中キャンプ・またまた尾白の森キャンプ場~2日目
同じカテゴリー(山梨県)の記事
 都留市・せせらぎ荘キャンプ場~東屋キャンプ (2019-08-03 20:18)
 都留市・せせらぎ荘キャンプ場~梅雨キャンプ (2019-06-27 07:43)
 西湖・福住オートキャンプ場へ~1週遅れのGWキャンプ3日目 (2019-05-24 10:41)
 都留市・せせらぎ荘キャンプ場~湯治キャンプ2日目 (2019-02-02 08:05)
 都留市・せせらぎ荘キャンプ場~湯治キャンプ1日目 (2019-01-31 08:15)
 2019 寒中キャンプ・またまた尾白の森キャンプ場~2日目 (2019-01-18 21:54)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
北杜市・尾白の森キャンプ場~春キャンなのに冬キャン以上に凍てつく‼
    コメント(0)