ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ 流行ってますか?

かつての山のぼらーが始めた 愛車で出かけるオートキャンプの備忘録

道志村・室久保グリーンパーク~雨のち晴れキャンプ

   

2019年4月27日(土)~28日(日)

雨あがる

ゴールデンウィーク初日、

道志の「室久保グリーンパーク」にキャンプに
行ってまいりました。

去年9月のお彼岸の頃に訪れていますので→記事はこちら

これで2度目となります。

昨年10月から一部通行止めだった道志みちが

GW直前、4月19日より、暫定開通しました。 ガンバリマシタOK

崩落した法面の修復工事はいまだ進行中ですが

すぐ傍に迂回の仮の橋が架けられていました。

交互通行の制御信号も設置され

交通整理員も立ってくれています。

迂回路を使っていた私たちにとっては

やっと道志にも春が訪れたかのような想いになりました。



室久保グリーンパーク第2サイト


室久保グリーンパーク管理小屋

GW初日にも関わらず

交通状況はスムーズでずいぶんと早くに現地に到着してしまい

早速、室久保グリーンパークの管理小屋の中に設置されている

ピンク電話を使って管理人さんに連絡を入れますと

第2サイトにいるから、

「上がってこいや~」ということで、第2サイトへ。


第2サイト

管理人さんとしばしお話し

サイト使用料1500円と利用料大人一人500円×2人分 2500円を支払いまして

あと、道志の湯の割引券(大人500円)も購入しました

歩いてお風呂に行く予定なんですが・・・



寛ぎ中


設営サイトは一番奥の8番サイト・・・広いし

ゆったりと張れるね!

じゃあ、設営しますか・・・と 
はて?、、、 何故か くつろぎ始める「左」どん



設営開始

GIGI-1の設営、一人でやってみたら・・・みたいな雰囲気しょんぼり

はい、やってみましょう


室久保グリーンパークにて

ということで、なんだかチョコっと チョコレートな感じで

手伝ってもらいながらも無事設営完了ちょき でしたウィンク


道志では4月に入ってからも、雪が降ったそうですが

サイトの八重の桜がちょうど満開でした



雨降りだす

そんなこんなしている中
 
あっ!ああ あめ~~ポツポツタラ~



道志宿(お食事処)へ



青菜のおかか和え

お腹も空いてきましたので、昼食は

前回もお邪魔した「道志宿」さんへ向かいます


たっぷりの青菜のおかか和え

茹で加減が程よく美味しいことにっこり


ラーメン&チャーハン

ラーメンは太麺でスープも美味しいです チャーハンも美味しかったですよ



本降り

窓から道志川を眺めれば、本降り状態になって

煙っています

予報では晴れてくるはずだったんだけどね~~と

恨めし気に空を見上げてみます


なら、道志の湯に浸かって気分転換

のんびり、雨の露天温泉で雨宿りもいい風情


貸し切りキャンプ



キャンプ場貸し切り状態

ほどなく、鳥の声とともに 雨も上がってきそうなので

 サイトに戻ります

キャンプ場は私たちだけのようです


第1サイトはコールマンテントで満場でした

(私たちは第2サイトがお気に入りだったので最初から第2を予約)



ガスストーブ

それにしても、油断してましたやべー

寒い~~

先日格安で手に入れたCB缶で使えるストーブ

使ってみたくて、持ってきておいて、良かったです

足元がほんのりと暖まります


テーブルを出して

テーブルを出して

貸し切りキャンプを堪能いたします


室久保グリーンパークにて


若葉雨のおかげで瑞々しい新緑に包まれます

室久保グリーンパーク第2サイトは、道志みちから

かなり奥へと入っていますので

車の音もほとんど聞こえず

川音も程よい加減にサラサラと耳に心地よく

たいへん居心地の良いサイトです

と、酔いも廻り、過保護張りのカンガルーMSRに潜り込んで、

お昼寝ならぬお夕寝


やがてポールを組み立てる音で目が覚めます

誰かが幕を張っているようです

幕から出てみますと、デュオキャンパーさんが設営しておりました

トイレに行く途中に一応、ご挨拶 「こんばんは」

あらあら、お腹も空いていることに気づきまして

これからステーキタイム(写真ブレブレで無し)


点灯


季節は春となりましたが 今夜は氷点下になりそうです

けれども樹林の上の開けた夜の空は

冬の星座ではなく、春の星座

春の大三角はどこかかしらねえ?と探しますが

寝ぼけた目には見つからず

道志は冷えるよねえ 冷気が身に沁みるぅ

すぐにシュラフに潜り込んでしまいました








朝の光

朝の光がキャンプ場に差し込んできます

奥がトイレ(清潔で夜間も明るい電気が点き、怖くなく使用できました)

手前が炊事場(フランケンな冷蔵庫あり)


凍てつく

車の屋根には凍てついた霜がびっしり



道志村・室久保グリーンパーク~雨のち晴れキャンプ

さあて、朝ごはん



ぐで玉子焼き

スキレットで ぐでたま目玉焼き



和食

ザ日本の朝ごはん

日干し中

春の柔らかい陽で天日干し中



5番サイトで日向ぼっこ


8番サイトは日が差し込むのが幾分遅いので

5番サイトで日向ぼっこ ポカポカ

撤収も焦らずのんびり、至福のひとときです

夜に来たキャンパーさんたちは、早々に撤収して帰っていきましたね



日干し中

ホワホワと湿気が飛んでいくのが見えるよう


風通し中

シングルウォールは、やはり、結露しますので

中まで、風をよく通して乾かします


風通し中

両サイドオープン


第2サイトオートキャンプ場

撤収中に第2サイトにも続々とファミキャン・グルキャンの方々がやってきまして

みんなで楽しく設営が始まりました

お天気もよく きっと 気持ちのよいキャンプを楽しめることでしょう

子どもたちが手を振ってくれ

キャンプ場をあとにしました

帰りの交通状況も至ってスムーズでしたが、

反対方向からは、続々といかにもキャンプに行きそうな車や

ツーリングバイク、サイクリング自転車がやってきます。

道志が活気づくのは、道志ラバーとしては

大変うれしいことなのですが

カーブ途中で自転車を追い越そうとする車が

車線をかなり、はみ出してくるので、

ヒヤッとさせられることが何回もありました


帰宅して、荷物を降ろしても、まだ午後1時過ぎだったので


中華料理

歩いて20分、中華屋さんで遅めの昼ご飯

さて、GWのお出かけはもう終わり

掃除片付け、骨休め・・ダラダラと過ごすことにしましょうにっこり

GWが明けたら、春キャンプに行こう!!


                                    おしまい







同じカテゴリー(道志キャンプ場)の記事画像
道志村・道志の森キャンプ場~春待ちキャンプ
道志村・水之元オートキャンプ場~冬キャンプ
道志村・山伏オートキャンプ場~その2:宮ケ瀬から道志へ
道志村・センタービレッジキャンプ場~秋キャンプ
道志村・ラビットオートキャンプ場~梅雨キャン
道志村・水之元キャンプ場
同じカテゴリー(道志キャンプ場)の記事
 道志村・道志の森キャンプ場~春待ちキャンプ (2020-02-19 18:35)
 道志村・水之元オートキャンプ場~冬キャンプ (2019-12-20 11:51)
 道志村・山伏オートキャンプ場~その2:宮ケ瀬から道志へ (2019-11-13 11:10)
 道志村・センタービレッジキャンプ場~秋キャンプ (2019-11-08 08:32)
 道志村・ラビットオートキャンプ場~梅雨キャン (2019-06-13 21:27)
 道志村・水之元キャンプ場 (2019-05-30 20:18)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
道志村・室久保グリーンパーク~雨のち晴れキャンプ
    コメント(0)