都留市・せせらぎ荘キャンプ場~夏休みキャンプ~2日目
2018年8月11日(土)~13日(月)

川霧が上がってきて、朝のキャンプ場は保湿充分です
川霧が上がってきて、朝のキャンプ場は保湿充分です
キャンプの朝はコーヒーから始まる・・・と言いたいところですが
コーヒー豆を忘れた・・
なので今朝は「八ケ岳の牛乳」さ!
瓶の牛乳はやっぱりうまいね!
ティッピ内はさぞかし蒸れるだろうと思ったのですが
意外にも気温は下がって タオルケットだけでは肌寒く
薄手の毛布も用意しておいてよかったよ
さあ、出かけるよぉ
二度寝を決め込む「左」どんに声をかけます
夏休み中なので混まないうちにね
どどおん!!
出かけた先は
山梨県立リニア見学センター
時速500キロを体感できる・・・と謳ってありますが
走行試乗は叶わず残念でした
超電導リニアモーターカーを間近で観ることができたり
磁気で浮上して走るその仕組みや
原理が分かりやすく紹介されています

東京ー山梨間を20分で結び
2027年には東京ー名古屋間の営業運転開始を目指しているそうです

リニアジオラマ
「右」的にはリニアモーターカーへの興味よりも
展示されていた「山梨県ジオラマ」のほうが
楽しめたという次第でした
すぐそばにできた「みちの駅 つる」にも寄ってみました
食材の買い出しにはスーパー「おかじま食品館」へ
駐車場に車を停めますと
「左」どんの「美味しいお店」センサーが働いたのか
看板をじっとみつめております
「ハンドメイド レストラン」??
ま、「ハンドメイド」っていうと「手芸品」とか
「工芸雑貨品」のイメージがありますけどね。。。
レストランを手造りしたのか??

早速、店内に入ってみますと
昭和レトロな雰囲気です 落ち着きます
バターのジュっと溶けるような香りが漂ってきます
ああ、オムレツ作ってるんじゃあないでしょか・・・・
ここのお店のお勧めはハンバーグだそうで
煮込みもありますが、好みで「ハンバーグステーキ」のほうを・・・
ソースが山梨らしく、ワイン&フルーツの風味の甘めな感じです
スパイスが効いた夏野菜カレー
美味しくいただけました^^
と、窓の外を見れば、黒い雲がもくもくと広がって
辺りが薄暗くなり
大粒の雨が降り注ぎだす
雨が止んだら、向かいのスーパーに駆け込もう
キャンプ場に戻り
一息入れたら
青空が覗いている間に
歩いて3分
さて、今日もゆるりと温泉三昧
もはやキャンプしに来たのか。。。な?。。。

バニラ&ストロベリーソフト
頂上がとんがっていなくてやや残念ちゃん
食べて呑んでお湯に浸かって
夕餉の支度も面倒になって
もうここで 「なんか 食べてっちゃお・・」
サイトに戻っても

見るべき変わった風景というのもなく
「樹雨」
森林の木の葉が雨を受けて
大粒のしずくとなって落ちていく

先月の「さがさわキャンプ場」は「合歓の木」の下だったけれど
ここ「せせらぎ荘キャンプ場」では
オニグルミの木の下
さてさて夕暮れ時
至福の時間の始まり
なにもしなくていいのがいい・・・写真も撮らんでいいよね~てな気分
キャンプ2泊は
やっぱりゆとりがあっていいよねえ。。。っとしみじみ思う
続く

都留市・せせらぎ荘キャンプ場~東屋キャンプ
都留市・せせらぎ荘キャンプ場~梅雨キャンプ
西湖・福住オートキャンプ場へ~1週遅れのGWキャンプ3日目
北杜市・尾白の森キャンプ場~春キャンなのに冬キャン以上に凍てつく‼
都留市・せせらぎ荘キャンプ場~湯治キャンプ2日目
都留市・せせらぎ荘キャンプ場~湯治キャンプ1日目
都留市・せせらぎ荘キャンプ場~梅雨キャンプ
西湖・福住オートキャンプ場へ~1週遅れのGWキャンプ3日目
北杜市・尾白の森キャンプ場~春キャンなのに冬キャン以上に凍てつく‼
都留市・せせらぎ荘キャンプ場~湯治キャンプ2日目
都留市・せせらぎ荘キャンプ場~湯治キャンプ1日目